トップページ > 外来のご案内 > 救急外来

救急外来

救急外来を受診される患者さまへ

救急外来では、24時間年中無休で初期診療を行いますが、通常の外来診療を24時間365日行っているわけではありません。

救急外来で診察を希望される患者さまにおかれましては、以下をご一読いただき、通常の外来診療との違いをご理解いただきますようお願いいたします。

救命救急を最優先としています

救急外来は「休日や夜間に発症した患者さまを、普通の外来診療時間になるまで待たせて手遅れにしない。」ためにあります。そのため、患者さまを診察し、その場で緊急に治療する必要があるかを判断し、生命に関わるような傷病の場合は必要な手術などをすぐに実施しますが、そうでない場合は必ずしもご希望の診療を行えないことがあります。

  • すぐに治療が必要な病気が原因と診断された場合、診療科の医師と相談のうえ治療を行い、緊急に手術が必要であれば、すぐに手術を行います。
  • 例えば、病気(頭痛)の原因が緊急の治療を必要としないと診断された場合、緊急処置は行いますが、病気(頭痛)の原因とその治療については、後日、近医もしくは当院の普通の外来診療で検査・診察を受けていただくことになります。

診察の順番は緊急度順です

診察の順番は受付順ですが、普通の外来診療と異なり緊急度が優先しますので、軽症や非緊急の患者さまはお待ちいただくことがあります。救急車の利用の有無は、診察順に関係ありません。重症の患者さまが来院された場合や、突然、混み合うことで、診察まで大変お待たせする場合がありますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

初期診療は救急総合診療科の医師が行います

初期診療は、通常の外来診療と異なり、原則として、救急総合診療科の医師が行います。

ただし、患者さまの症状の緊急度によっては、診療科の医師が診察を行う場合もあります。

お薬の処方は、原則として、1日分となります

お薬の処方は、通常の外来診療と異なり、原則として1日分(翌日が休日の場合は休日の日数分)です。尚、診察なしで薬のみを処方することは、法律上禁じられています。

また、救急外来で処方する薬は、緊急処方するものに限られているため、ご希望 の薬が処方できない場合もあります。

診察料が普通の外来診療より高くなります

救急外来の診察料は、夜間・深夜・休日加算がありますので、ご利用の日時により、通常の外来診療の診察料より高くなります。ご承知ください。

マイナンバーカード(保険証)を忘れた場合

マイナンバーカード(保険証)等を忘れた場合は自費扱いになります。

一旦全額をお支払いいただいた後、後日マイナンバーカード(保険証)をお持ちになられた場合精算いたします。

その他の注意点

ご自分で具合が悪いと思って来院されても、医師が診察の結果、当院に緊急入院の必要がないと判断した場合は、入院のご希望に添いかねます。