産婦人科
概要
婦人科では、子宮頚がん・体がん検診(人間ドック、施設検診を含む)の他、子宮筋腫や卵巣腫瘍、腟炎の検査もできます。若年者では、月経不順、月経困難症(生理痛)、性病チェックの相談も多く、月経移動(生理をずらす)希望の方も増えています。
産科では、流・早産の予防、妊娠高血圧症候群の予防に気を配っています。また、随時助産師によるマタニティ相談を行い、妊娠中の過ごし方の注意点や分娩前後の食事、準備、陣痛の間の過ごし方などについてお話しています。分娩はなるべく自然分娩で行う方針としており、分娩後ご希望の方は母児同室をしていただけます。
担当医師
服部 由香 (はっとり ゆか)
診療部長
【所属学会・資格】
- 日本産科婦人科学会(専門医・指導医)
- 日本産婦人科医会
- 日本周産期・新生児医学会(新生児蘇生法専門コースインストラクター)
- 母体保護法指定医
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
- がんのリハビリテーション研修会修了
加藤 優里(かとう ゆり)
産婦人科医員
【所属学会・資格】
- 日本産科婦人科学会
- 日本周産期・新生児医学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 日本臨床細胞学会
- 日本専門医機構認定産婦人科専門医
- 母体保護法指定医
- 乳がん検診用マンモグラフィ読影資格(日本乳がん検診精度管理中央機構)
中森 あかり(なかもり あかり)
産婦人科医員
【所属学会・資格】
- 日本産婦人科学会
- 日本周産期・新生児医学会
- 母体保護法指定医
- 新生児蘇生法Aコース
- J-MELSベーシックコース