専門研修
若狭湾ネットワーク総合診療専門研修プログラム
地域の特長
福井県の若狭湾に面する地域は、海・山・里と自然に囲まれた風光明媚な地域です。医療人口は約15万人、人情豊かな人が多いですが、近年少子高齢化が進んでいます。医師数は全国平均の4分の3で、徐々に医師の高齢化も進んできていますが、基幹病院と診療所がネットワークを作り、地域医療を支えています。これらを基盤にして、家庭医療に情熱を注ぐ医師が、地域と一体になって積極的に家庭医を育成します。
研修目標
当該プログラムが目指すものは、「医師として責任をもって仕事ができる」「診療科の垣根を越えて幅広く臨床の問題を発見できる」「多くの住民や医療機関、また他職種と関わりながら、地域医療におけるバランス感覚を持つ事ができる」そして、「この先生に出会えて良かった」と言われる医師が育つ事を目的としています。
プログラムの全体構成と特色
地域に根差した顔の見える診療を通じ、幅広い患者層の対応を行うことにより、コミュニケーション能力の向上も図ります。
地域の中核病院において、様々な診療科と関わり総合的判断能力を身に付けるとともに、診療所、介護保健施設等との医療連携の役割、社会的困難な事例についても学びます。
内科、小児科、救急科、その他選択科の各専門医から学ぶことで、深い診断能力を持った視野の広い医師を目指します。
モデルローテーション例
研修先の紹介
2.市立敦賀病院
1.杉田玄白記念公立小浜病院
- 所在地:福井県小浜市大手町2番2号
- 病床数:456床
- 標榜科:内科、循環器内科、救急総合診療科、小児科、産婦人科、外科、精神科、消化器外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、形成外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、歯科口腔外、リハビリテーション科
- 常勤医師数:55名(H29.10現在 初期研修医除く)
- 入院患者数:366.5名/日(平成28年度)
- 外来患者数:782.8名/日(平成28年度)
- 診療の特色等
救命救急センターでは専従医師を中心に若手医師が担当し、各専門科のバックアップの下で24時間断らない救急医療を実施しています。また、福井大学地域医療推進講座の医師が院内に拠点を置き総合内科診療の指導に当たっています。
〒917-8567 福井県小浜市大手町2番2号
TEL:0770-52-0990 FAX:0770-53-3745
E-mail:kensyu@obamahp-wakasa.com
URL:http://www.obamahp-wakasa.jp/hospital/
2.市立敦賀病院
- 所在地:福井県敦賀市三島町1丁目6番60号
- 病床数:332床
- 標榜科:内科、神経内科、消化器科、循環器科・心臓血管外科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、神経科精神科、麻酔科、救急科、歯科口腔外科、リハビリテーション科
- 医師数:44名(H29.10.1現在 研修医を除く)
- 入院患者数:262.2名/日(H28年度)
- 外来患者数:697.3名/日(H28年度)
- 診療の特色等
近隣病院の中でも多様性に富んだ救急疾患が豊富であり、多くの若手医師が活躍しています。また、患者さんや診療所の先生方に信頼され、温もりのある医療の提供を目指すとともに、やりがいと誇りを持った職員の育成に努めています。
〒914-8502 福井県敦賀市三島町1丁目6番60号
TEL:0770-22-3611 FAX:0770-22-6702
E-mail:b-soumu@ton21.ne.jp
URL:http://tsuruga-hp.jp/
3.地域医療機能推進機構 若狭高浜病院
- 所在地:福井県大飯郡高浜町宮崎87号14番地2
- 病床数:115床( 実働 90床)
- 標榜科:内科、外科、整形外科、産婦人科、耳鼻咽喉科、麻酔科
- 医師数:6名
- 入院患者数:84.0名/日(H28年度)
- 外来患者数:139.9名/日(H28年度)
- 診療の特色等
JCHOグループのミッションには、地域包括ケアの中心的役割を果たすことと、総合診療医の育成を積極的に行うことが挙げられています。
当院では、福井大学総合診療部から指導医を派遣してもらうなど連携し、研修体制を整備しています。
〒919-2293 福井県大飯郡高浜町宮崎87号14番地2
TEL:0770-72-08801 FAX:0770-72-1240
E-mail:main@takahama.jcho.go.jp
URL:http://takahama.jcho.go.jp
4.おおい町保健・医療・福祉総合施設 なごみ診療所
- 所在地:福井県大飯郡おおい町本郷92-51-1
- 病床数:19床
- 標榜科:内科、消化器科(胃腸科)、小児科、外科、整形外科、放射線科
- 医師数:3名
- 入院患者数:12.5名/日(H28年度)
- 外来患者数:52.3名/日(H28年度)
- 診療の特色等
施設内の町の保健福祉センターと連携しながら、在宅から通院(通所)、入院(入所)を一連の流れとして高い包括ケアを展開しており、地域住民に愛され親しまれ信頼される"地域のかかりつけ医"を目指しています。
5.おおい町国民健康保険 名田庄診療所
- 所在地:福井県大飯郡おおい町下6-1
- 病床数:なし
- 標榜科:内科、外科、整形外科、小児科、皮膚科、アレルギー科
- 医師数:1名
- 外来患者数:37.5名/日(H28年度実績)
- 診療の特色等
京都府に接する山間へき地に位置するおおい町名田庄地区で唯一の医療機関です。当診療所は国保総合保健施設を併設し、当地区の保健センターおよび地域包括支援センターの機能を有しています。施設内にはデイサービスセンター、居宅介護支援事業所、訪問介護事業所があり、当地区の在宅医療・ケアを支える拠点として、多職種連携でチーム医療・ケアを行っています。common diseaseが中心ですが、rareな疾患を診ることも少なくありません。看取りも含めた在宅医療、救急搬送を含めた地域中核病院との連携にも力を入れています。
プログラム責任者からのメッセージ
福井県の南西部に位置する若狭地方は、リアス式海岸のため、古くは、天然の良港として栄えたところですが、その立地ゆえに近年は過疎化・少子高齢化が進むところです。そのため基幹病院と診療所のネットワークは自然と堅固なものとなり、地域医療を支える土台となっています。
さまざまな疾患が集中しますが、風通しの良い医師間の協力のもと、地域内で医療を完結する方針を貫いています。
日本プライマリ・ケア連合学会の専門医習得を目標として、救急の対応はもちろん、家庭医としての心得・技術を学ぶ場を提供いたします。人情あふれる環境で、ともに学び働きましょう。
プログラム責任者 廣瀬敏士
(杉田玄白記念公立小浜病院・統括診療部長)
募集要項
プログラム | 若狭湾ネットワーク総合診療専門研修プログラム |
募集定員 | 2名 |
処 遇 等 | 【杉田玄白記念公立小浜病院】
|
応募先およびお問い合わせ
〒917-8567 福井県小浜市大手町2番2号
杉田玄白記念公立小浜病院 臨床研修担当 杉山
TEL:0770(52)0990(内線2561) E-mail:kensyu@obamahp-wakasa.com
整形外科専門研修プログラム
目標と特徴
自立したプロフェッショナルとしての整形外科医師を目指して
杉田玄白記念公立小浜病院 整形外科は、整形外科全領域にわたる研究・教育・診療体制が整備されています。杉田玄白記念公立小浜病院整形外科専門研修プログラムは、到達目標を「自立したプロフェッショナルとしての整形外科医師」としています。
整形外科学は、運動器の機能と形態の維持・再建をめざす外科系診療科であり、脊椎、上肢、下肢などの広範な診療領域を扱います。高齢化型社会をむかえた我国 においては、整形外科への期待はますます大きくなっています。現在、杉田玄白記念 公立小浜病院整形外科は福井大学整形外科と連携して指導・教育活動を行っています。福井大学整形外科には、骨・軟部腫瘍、脊椎、股関節、膝関節・スポーツ医学、上肢・手外科、関節リウマチ、外傷、リハビリテーションなどの診療・研究グループがあります。その他の連携施設には、救急医療、外傷、スポーツ医学、脊椎外科、関節外科、リハビリテーションなどそれぞれに特色をもった施設、病院があり、機能的なローテーションにより、プライマリケアから最先端の 臨床・研究までを学ぶことができます。
サブスペシャルティ領域との連続性について
整形外科専門医のサブスペシャルティ領域として、日本脊椎脊髄病学会専門医、日本リウマチ医学会専門医、日本手外科学会専門医があります。本プログラムの杉田玄白記念公立小浜病院および連携施設には、これらサブスペシャルティ領域の研修施設が含まれています。整形外科専門研修期間から、これらのサブスペシャルティ領域の研修を行うことができ、専攻医のサブスペシャルティ領域の専門研修や学術活動を支援します。
専門研修施設(福井県内7施設)について
福井大学医学部附属病院(永平寺町)、福井厚生病院(福井市)、公立丹南病院(鯖江市)、中村病院(越前市)、織田病院(越前町)、国立病院機構敦賀医療センター(敦賀市)、泉ヶ丘病院(敦賀市)
【杉田玄白記念 公立小浜病院 整形外科専門研修プログラム 専攻医ローテーション表】
研修施設と指導可能な研修領域
研修病院別ローテーション表
募集人数
各年次1名 合計4名
応募方法
募集要項に準じて必要書類を送付して下さい。
≪必要書類≫
① 履歴書
② 医師免許証(写)
③ 医師臨床研修修了登録証(写)または修了見込証明書
④ 健康診断書
お問合せ
杉田玄白記念公立小浜病院 整形外科
研修プログラム統括責任者 竹野 建一
〒917-8567 福井県小浜市大手町2番2号
TEL:0770(52)0990 FAX:0770(53)3745
E-mail:kensyu@obamahp-wakasa.com
病院見学
杉田玄白記念公立小浜病院では、随時病院見学を受け付けております。
お申し込みは、こちらよりできます。
募集要項
募集定員 | 3名 |
処遇 | 身 分: 常勤職員(契約) 給 与: 月額(基本給+固定手当) 研修 1年目 689,850円 2~4年目は、連携施設の給与基準により支給されます。 手 当: 超過勤務手当、当直手当(1回25,000円又は35,000円) 賞 与: 基本給月額×4.1ヶ月分(採用初年度のみ約2.7ヶ月分) 退職金: なし 宿 舎: あり(1LDK~4LDK) 休 暇: 年次有給休暇、夏季休暇、育児休業制度、育児短時間勤務制度等 ※その他、正規職員に準ずる。 |
応募先 および お問合先 |
〒917-8567 福井県小浜市大手町2番2号 杉田玄白記念公立小浜病院 臨床研修事務局 杉山 TEL:0770(52)0990(内線2561) E-mail:kensyu@obamahp-wakasa.com |