トップページ > 個人情報保護方針
個人情報保護方針
個人情報保護に関する当院の基本方針
当院は病院理念にありますように、地域の皆様とともに歩み、愛され、信頼される病院をめざして日々努力を重ねています。「患者さまの個人情報」につきましても適切に保護し管理することが重要であると考えております。
そのために当院では、以下の個人情報保護方針を定め確実な履行に努めます。
- 個人情報の収集について
当院が患者さまの個人情報を収集する場合、診療・看護および患者さまの医療に関わる範囲で行ないます。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的をあらかじめお知らせし、ご了解を得た上で実施いたします。 - 個人情報の利用および提供について
当院は、患者さまの個人情報の利用につきまして以下の場合を除き、本来の利用目的の範囲を超えて使用いたしません。- 患者さまの了解を得た場合
- 個人を識別あるいは特定できない状態に加工して利用する場合
- 法令等により提供を要求された場合
- 個人情報の適正管理について
当院は、患者さまの個人情報について、正確かつ最新の状態に保ち、患者さまの個人情報の漏えい、紛失、破壊、改ざんまたは患者さまの個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。 - 個人情報の確認・修正等について
当院は、患者さまの個人情報について患者さまが開示、訂正等を求められた場合には、遅滞なく内容を確認し、当院の「診療録等の開示に関する取扱規定」、「患者さまの個人情報に関する院内規定」に従って対応いたします。 - 問い合わせの窓口
当院の個人情報保護方針に関してのご質問や患者さまの個人情報のお問い合わせは以下の窓口でお受けいたします。
窓口: 「患者相談窓口」 - 法令等の遵守と個人情報保護の仕組みの改善
当院は、個人情報の保護に関する日本の法令、厚生労働省のガイドライン、医学関連分野の関連指針、その他の規範を遵守するとともに、上記の各項目の見直しを適宜行い、個人情報保護の仕組みの継続的な改善を図ります。
杉田玄白記念公立小浜病院長
- 単に個人の名前のみを消し去ることで匿名化するのではなく、あらゆる方法をもってしても患者さま本人を特定できない状態にされていることです。
- 第三者とは、患者さま本人および病院以外をいい、本来の利用目的に該当しない、または患者さま本人によりその個人情報の利用の同意を得られていない団体または個人をさします。
※ この方針は、患者さまのみならず、当院の職員および当院と関係のあるすべての個人情報についても、上記と同様に取り扱います。
匿名加工情報の作成および提供について
作成及び提供する匿名加工情報について
当病院では、電子カルテ情報、DPCデータ並びにレセプトデータ等を匿名加工した上で第三者提供し、当院における医療の質向上に係る学術研究及び、公衆衛生の向上に役立てる取り組みを行っています。提供に際しては、それらの情報に適切な加工を行い、匿名加工情報として、第三者へ提供しております。作成および提供する匿名加工情報に含まれる情報の項目は、下記のとおりです。
- 病院電子カルテに含まれる病名、処方、検査値データ等の診療情報
- 病院電子カルテに付随する各診療科の部門システムの診療情報(病理システムからの病理診断情報、眼科診察システムからの眼科検査情報など)
- DPCデータ (入院、病名、医薬品情報を含む)
- 電子レセプト(医科及びDPC)
上記のデータのうち、本人特定につながる可能性のある以下の情報は下記のとおり加工されています。
- 氏名等の特定の個人を識別することができる記述等の全部又は一部を削除または復元不可能な任意の文字列に置換
- 健康保険資格の記号・番号等の個人識別符号の全部を削除または復元不可能な任意の文字列に置換
- 施設内の電子診療録ID等の個人情報と他の情報とを連結する符号を復元不可能な任意の文字列に置換
- 珍しい事実に関する記述等の特異的な記述等を削除、復元不可能な任意の文字列に置換または一般化
- 上記のほか、必要に応じて適切な加工措置を講ずる
匿名加工情報の提供方法
暗号化及びパスワードにより保護されたデータを電子的な手段を用いて転送、または暗号化されたデータをDVDやBlu-ray Discなどの記録媒体に記録し、送付する。
匿名加工情報の安全管理
作成した匿名加工情報は、第三者提供後速やかに削除し、当院で匿名加工情報を保管あるいは利用しません。
匿名加工情報における問い合わせ窓口
当院における匿名加工情報の作成及び第三者提供等についてのお問い合わせは、下記窓口までご連絡ください。
杉田玄白記念公立小浜病院 TEL:0777-52-0990(代表)