メッセージ・研修風景
指導医からのメッセージ
副プログラム責任者 大森 啓子
小浜病院は嶺南医療圏・若狭地域唯一の精神科病棟を持つ総合病院であり、24時間断らない救急をモットーに、一次から三次まで幅広い症例の患者さんを受け入れています。
Common diseaseを中心に多彩な疾患を万遍なく診ることができる医療環境は、初期研修に必要な幅広い基本的診療能力を習得する場として相応しく、日々の成長と共に医師という仕事の面白さも実感できる病院であると自負しています。
更に患者さんも病院スタッフも研修医に非常に協力的で優しく、コミュニケーションを大切にした“人が優しい”環境も当院の大きな魅力であり、全人的医療を提供できる人間味あふれた医師へと成長することができるでしょう。
研修医からのメッセージ
研修医 橋本 和也
小浜病院の救命救急センターには、老若男女、軽症から重症まで様々な疾患を診察する機会があり、救急医から毎回しっかりとしたフィードバックがあります。このような環境で研修を行えば、医師としての基礎力を身に付けることができると考え決めました。 【当院の研修について】 また担当患者さんの治療方針についても、研修医が主体的に参加していますので、患者さんを少しでも良くしたいという意欲も出てきます。 救急当直は、必ず救急医との2人体制で、全科24時間オンコール体制なので安心して診察できます。 【メッセージ】 研修医の定員4名と少人数ですが、その分大事にしてもらえ、できることも多いです。 研修医は県内の福井大学だけではなく、半数以上が福井県外の色々な大学から集まっています。 ぜひ一度、病院見学に来て雰囲気を感じてみてください。お待ちしています。 |
研修医 中村 大輝
小浜病院の研修について ・研修の良いポイント① ・研修の良いポイント② ・研修で考慮すべきポイント ・最後に |
研修医 岩村 晃
医学生の皆さんこんにちは! 私の働いている小浜病院について紹介したいと思います。 ポイントはいくつもありますが、とりあえず2点だけアピールしたいと思います。 第一に、メディカルスタッフ同士の連携がとりやすいことがあげられます。 患者さんを診療していると、今自分がみている病気以外のプロブレムが必ず出てきます。 そのプロブレムを解決するためには私達が普段行っている診療だけでなく、多くの専門家であるスタッフの助けが必要となってきます。スタッフにお願いするにあたって、その人が知りたいことを伝えたうえでお願いするのと、すべてお任せでお願いするのでは患者さんに対する責任という上でも大きな違いがあるでしょう。それを直接話して知ることができるのは貴重な経験となります。 第二に、病院全体で私達を大切に教育していただけるということです。 私はここで研修をしていて、私たちに実践させて育てるという教育方針を強く感じました。 それは簡単なことのように思えますが、その方針は上の先生方や看護師さんをはじめとする多くのスタッフの寛容さがなければ成しえないものです。 それでもその実践が私達を大きく成長させることは間違いありません。 ほかにも多くのポイントがありますが、この場では紹介しきれないので是非見学に来て確かめてください。 |
研修医の1日(BGMあり、再生時間:2分半)
研修風景
◆CVカテ研修 | |
◆救命救急センターにて | |
◆手術室にて | |
◆アンギオ室にて | |
◆接遇研修 | ◆縫合講習 |
◆研修医 症例発表 | |
◆当直症例カンファレンス | ◆研修医室 |
◆TV会議システムで他病院とカンファレンス | ◆モーニングカンファレンス(毎週1回) |
(福井大学医学部附属病院とのカンファレンス) |