■出前講座
地域の皆さまへ向けた専門職による講座です。
是非、ご利用ください。
■まねび通信
アクール若狭まねび通信 No.14
アクール若狭まねび通信 No.13
アクール若狭まねび通信 No.12
アクール若狭まねび通信 No.11
アクール若狭まねび通信 No.10
アクール若狭まねび通信 No.9
アクール若狭まねび通信 No.8
アクール若狭まねび通信 No.7
アクール若狭まねび通信 No.5
アクール若狭まねび通信 No.4
アクール若狭まねび通信 No.3
アクール若狭まねび通信 No.2
アクール若狭まねび通信 No.1
■口腔ケア情報
介護における「口腔ケア」は、口内の清潔を保つだけでなく、肺炎予防や嚥下機能の維持向上といった重要な役割があります。
加齢に伴う口内環境の変化でお悩みの方や、口腔ケアの介助が必要な方へ向けて、 口腔ケアのお役立ち情報を随時アップしています。
Brushup 70【歯間ブラシの正しい使い方】
Brushup 69【夏バテで歯周病が悪化してしまう理由】
Brushup 68【口の周りを鍛えると話しやすくなる】
Brushup 67【唾液で免疫力アップ!!】
Brushup 66【食べる力を取り戻そう】
Brushup 65【口腔ケアの目的】
Brushup 64【口腔ケアの重要性と誤嚥性肺炎の予防】
Brushup 58【毎食後と就寝前のお手入れ】
Brushup 57【入れ歯の出し入れで口腔を傷つけないように注意】
Brushup 56【舌と口周りを鍛えるカンタン体操】
Brushup 55【オーラルフレイルという考え方】
Brushup 54【舌の汚れは舌の機能低下を表す】
Brushup 53【話を聞き返されるのは舌の機能が落ちているから】
Brushup 52【窒息事故は舌の衰えが原因】
Brushup 51【噛む力が弱まると太る】
Brushup 50【歯があれば噛めるという勘違い】
Brushup 49【閻魔さまは、なぜ舌を狙う?】
Brushup 48【噛めない原因がみつけられる】
Brushup 47【舌や頬をかむのは口の機能が低下した証拠】
Brushup 46【歯が欠損すると認知症になる確率が上がる】
Brushup 45【残せる歯はどんな状態でも残した方がいい?】
Brushup 44【日常動作や運動に重要な噛み合わせ】
Brushup 43【噛み合わせが失われると転びやすくなる】
Brushup 42【パタカラ】
Brushup 41【もぐもぐ体操】
Brushup 40【唾液腺マッサージ】
Brushup 39【唾液のチカラをいかしましょう】
Brushup 38【8020運動とは?】
Brushup 37【個々の状態に合わせた口腔ケア】
Brushup 36【歯周病が動脈硬化を進行させる!】
Brushup 35【歯周病の毒素がインスリンの働きを妨げる?】
Brushup 34【認知症と口腔ケアの関係】
Brushup 33【口腔ケアが十分でないと起こりやすい病気のリスト】
Brushup 32【入れ歯を外した後の口腔ケアが大切】
Brushup 30【歯垢と歯石について】
Brushup 28【そもそも誤嚥って何なの?】
Brushup 27【義歯安定剤使用時のケア方法とポイント】
Brushup 26【義歯の適合について】
Brushup 25【治療が必要なこと】
Brushup 24【口臭を評価することの意義】
Brushup 23【お口からのサインをみつける】
Brushup 22【ブラッシングに拒否がある人】
Brushup 21【歯ブラシの管理について】
Brushup 19【歯ミガキの基本をもう一度!】
Brushup 18【口腔ケアでインフルエンザ予防!】
Brushup 16【日常生活と入れ歯】
Brushup 15【観察のポイント】
Brushup 13【常に口が開いている人の場合】
Brushup 12【流涎が多い人の場合】
Brushup 11【歯ブラシ選びのポイント】
Brushup 10【高齢者に多い口の中のトラブル】
Brushup 9【老人臭といわれる臭いの原因は口臭だった】
Brushup 8【口腔ケアとQOL】
Brushup 6【口腔ケアで感染予防】
Brushup 5【歯みがき剤と歯ブラシ】
Brushup 4【舌苔とは】
Brushup 3【歯ミガキのワンポイントアドバイス】
Brushup 2【義歯を外した後の口腔ケア】
Brushup 1【こんな症状は要チェック】
■認知症ケアについて DC通信
DC通信 vol.3【BPSDのある人への支援を考えてみましょう】
DC通信 vol.2【BPSDのある人への支援を考えてみましょう】
DC通信 vol.1【認知症とは】
〒917-8567 福井県小浜市大手町2番2号
TEL:0770-52-0989 FAX:0770-52-0978
協力病院 杉田玄白記念公立小浜病院