|
2023年5月8日より、新型コロナウイルス感染症が、5類感染症に移行しました。しかし、これは、ウイルスの感染力が弱くなったという意味ではありません。
ご自身やご家族、他の妊産婦様を守るため、また、院内感染防止にご協力いただくためにも、これまで同様に、下記のことにつき、お願いします。
1.帰省分娩(里帰り分娩)について
当院では、現段階では、里帰り分娩の制限を行っておりません
①遅くとも34週の妊婦健診から当院で受けられるよう、スケジュールを立ててください。
しかし、感染予防にご協力いただくため、受診前に、少なくとも5日間の無病確認期間
(発熱や風邪症状等がない事を確認)をとって頂けるよう、お願いいたします。
②初診の際には、「妊娠の初診時にご持参いただくもの」に記載してあるものを御持参ください
③下記に該当する方は、現在通院中の主治医と相談のうえ、個別にお問い合わせください。
・骨盤位(逆子)や前回帝王切開など分娩様式が帝王切開と決まっている方
・胎盤の位置異常を指摘されている方
・赤ちゃんが小さめまたは大きめと言われている方
・基礎疾患や合併症のある方
・切迫早産や多胎の方
2.外来受診について
新型コロナウイルス感染症・季節性インフルエンザ等の流行下において、皆様に感染対策のご協力を
いただき、誠にありがとうございます。
これまでに引き続き、以下の症状がみられる場合には、症状が回復するまで受診を
控えていただくか、来院される前に産婦人科外来へご相談ください。
発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、関節痛・筋肉痛などの風邪症状
嘔気・嘔吐、下痢などの消化器症状
なお、7日間以内に新型コロナウイルス感染症やインフルエンザに罹患した、あるいは濃厚接触者と
なった妊婦様はご連絡(0770-52-0990)をいただきますよう、お願いいたします。妊婦健診の
予定日・時間を調節いたします。御理解・御協力をお願いいたします。
3.妊娠の初診時にご持参いただくもの
・かかりつけ医師からの紹介状(診療情報提供書)
・お手元にエコー画像や検査結果報告書がある場合はそちらも御持参ください
・母子健康手帳(既に交付を受けている方)
・産科医療補償制度登録書(既に登録済みの方のみ)
・経産婦の方は、上のお子さんの母子健康手帳も御持参ください
・マイナンバーカード(保険証)
4.分娩の際の立ち会いについて
①1名 可(県外からの御家族も可です)
②立ち合い希望者は
●正面玄関で健康チェック(問診及び体温計測)を受けてください。
●本館4階病棟において、スタッフにより、重ねて、健康状態の確認をさせていただきます。
●上記により、感染症を疑う症状がなければ、立ち会いをしていただくことができます。
●一方、症状がなくても、新型コロナ感染症や季節性インフルエンザ等に罹患している
可能性がある場合は、立ち会いをご遠慮ください。
③分娩時の感染予防措置(ビニールカーテン、クリーンパーテーション等)は従来通り
行なわせていただきますので、ご了承ください。
④新型コロナウイルス感染症に罹患している産婦様における立ち会い分娩はお断りしています。
⑤上記検査が陰性であっても、産婦様及び立ち会いの方は、従来通りマスク着用をお願いします。
⑥立ち合いの方に、食事や入浴のサービスは提供できませんのでご了承ください。
5.産婦様の新型コロナウイルス感染症の検査について
分娩入院の際には、皆様に抗原検査(病院で準備しますので、ご持参いただく必要はありません)
を受けていただきます。
新型コロナウイルス感染症を疑う症状がある産婦様、濃厚接触者に該当する産婦様には
PCR検査(有症状の場合は保険診療)を受けていただく場合があります。
ご了承ください。
6.入院患者様への面会について
面会は原則的に病院の方針に従います。
尚、例外事項として、産科エリアに入院の患者様に面会の際、入室できる方に制限があります。
(詳細は病棟スタッフにお尋ねください。)
7.マタニティ・クラス(出産前教室)について

新型コロナウイルス感染症を含む感染症蔓延防止のため、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
|